【ライトショアジギング】狙えるターゲットは青物やヒラメ、根魚など様々!タックル・便利グッズの紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

コラム

ライトショアジギングと呼ばれる釣りは比較的軽量な30~60g程度のメダルジグを用います。

そして堤防やサーフなどの陸から40cm前後のハマチやショゴクラスを中心とした青物がターゲットとなります。

本格的なショアジギングより手軽なタックルで狙えることから、初心者でも敷居が低いため非常に人気な釣りとなっています。

ジグにヒットしたハマチ

また青物以外にも外道としてフラットフィッシュや根魚類も掛かることもあり、美味しい魚を幅広く狙える点も人気の一つと考えられます。

ライトショアジギングで狙えるターゲット
アコウ (キジハタ)・カンパチ(ショゴ)・サバ・サワラ(サゴシ)・ソウダガツオ・タチウオ・ハマチ〜ブリ・ヒラメ・マゴチ

今回はこのライトショアジギングを始めるために必要な道具について述べたいと思います!

ライトショアジギングタックル概要

ロッド

ロッドは各メーカーから様々なショアジギング専用ロッドが出されていますが、ジグ60gあたりまでを扱うライトショアジギングであればミディアムクラスを選択すると良いです。

なお、シーバスロッドなどで代用する人もいますが、やはりジグを遠投してシャクる釣りはバットパワーがある専用ロッドの方がやりやすいです。

またこれらの専用ロッドにはKガイドと呼ばれる糸絡みしづらいものが付いているので、トラブルがしにくくなっています。

糸絡みしづらいKガイド

価格帯別のおすすめのモデルは以下のとおりです。

エントリーモデル(〜1万円台)

専用ロッドは1万円付近の価格からラインナップされており、以下のモデルが釣り初心者や試しにライトショアジギングロッドをやってみたい方には最適です。

  • 全長[m]:3.05
  • 適合ルアーウェイト[g]:30~50
  • 適合ライン PE[号]:1.0~2.5
  • 全長[m]:3.05
  • 適合ルアーウェイト(ジグ)[g]:MAX 60 / (プラグ)[g]:MAX 40
  • 適合ライン PE[号]:~2.0
  • 自重[g]:240

ミドルクラス(2~3万円)

エントリーモデルからステップアップしたい方や、本格的にライトショアジギングをしたい方にはより高性能な以下のクラスがおすすめです。

  • 全長[m]:2.90
  • 適合ルアーウェイト[g]:10~60
  • 適合ライン PE[号]:1.0~2.0
  • 自重[g]:205
  • 全長[m]:3.05
  • 適合ルアーウェイト(ジグ)[g]:MAX 56 / (プラグ)[g]:MAX 45
  • 適合ライン PE[号]:~2.5
  • 自重[g]:232
  • 全長[m]:2.92
  • 適合ルアーウェイト(ジグ)[g]:10~50
  • 適合ライン PE[号]:0.8~2.0
  • 自重[g]:160

ロッドのランクが上がるとより軽量になり、ジグをシャクり続けるのにも楽になります。

リール

リールはダイワの場合は3000番、シマノの場合は4000番クラスのサイズをお勧めします。

ダイワのエクセラー3012Hは1万円弱で マグシールドとATD が付いており、ショアジギングをやるには性能的には十分です。

まず最初にリールを買うとしたら非常におすすめです。

  • 標準糸巻量 PE[号-m]:1.5-200
  • 自重[g]:315
  • 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:95
  • ギア比:5.6
  • 最大ドラグ力[kg]:7.0

他に同価格帯でライトショアジギングにおすすめのリールは以下になります。

  • 標準糸巻量 PE[号-m]:1.5-430, 2-300
  • 自重[g]:245
  • 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:99
  • ギア比:6.2
  • 最大ドラグ力[kg]:12.0
  • 標準糸巻量 PE[号-m]:1.0-500, 1.5-320, 2-210
  • 自重[g]:295
  • 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:99
  • ギア比:6.2
  • 最大ドラグ力[kg]:11.0
  • 標準糸巻量 PE[号-m]:1.0-490, 1.5-320, 2-240
  • 自重[g]:270
  • 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:101
  • ギア比:6.2
  • 最大ドラグ力[kg]:11.0

リールを選ぶ際の注意点としては、ショアジギングには1回転あたりの巻き取り量が多いハイギアモデルが良いです。

ハンドル1回転で1m前後巻き取れると、ジグをシャクった時にできるラインの弛みを回収しやすく、非常にやり易いです。

またルアー回収時もハンドルを巻く回数が減るため、高速で回収でき手返しが良くなります。

ライン

ラインの種類は強度があり伸びが少ないPEラインを使用します。

号数は私は普段1.2号を使用していますが1.0~1.5号(20~30lb)あたりから選べば良いです。

細いほど空気抵抗が減り、飛距離が伸びますが万が一大物が掛かった場合苦労するので程々にしましょう。

リーダーはPEラインの強度に合わせてフロロカーボンの20~30lbから選択します。

サゴシ(サワラ)やタチウオが釣れる場合は鋭い歯で切られることがあるので、その時は1~2ランク太めのリーダーを使用することをお勧めします。
鋭い歯によりリーダーを切られやすいサゴシ

私は以下のラインを普段使用しています。

ライントラブルはほぼ無く、価格も安いので非常に気に入っています!

ルアー

ロッドの対応グラム数の範囲内で重さを選びます。

ミディアムクラスのロッドでは基本的に40gが最も投げやすく、扱いやすいです。

このグラム数を中心として釣り場の状況に応じ、調整します。

水深がある場所や、潮が効いている場所では着底を把握でき、流されにくい重いジグに替えましょう。

その他あると便利な小道具類

プライヤー

ルアーのフックを魚から外す時に使用します。

素手でフックを外すのは危険です。

青物は特に釣りあげてからもよく暴れるので、外そうとしているうちに手に刺さる可能性があります。

またタチウオなど歯が鋭い魚からフックを外す時も、噛まれる危険があるので素手ではやめましょう。

先端がスプリットリング外しになっているものだと、ルアーのフック交換もできるので便利です。

スプリットリング外し付きプライヤー

またリーダーをルアーに結ぶ際に、プライヤーで片方のリーダーを掴んで引っ張ると締め込み易いです。

特に30lbくらいの太めのリーダーになると手だけでは少し締め込みづらいです。

締めが甘いと魚が掛かった時にほどけるので、私はいつもプライヤーを使っています。

ナイフ

釣った魚を絞める時に使用します。

ナイフでエラとしっぽに切れ込みを入れると血抜きできます。

また私は刺身で食べるときは鮮度良く持ち帰るため、内臓もその場で捌いて取り除いています。

家に帰ってからの生ゴミも減らせますし、掃除の手間も省けます。

青物は鮮度の落ちが早いので、食中毒防止のためになるべく下処理はすぐに行った方が良いです。

なお、内臓を捌くときに海水で洗えるよう、水汲みバケツも必須です。

ストリンガー

これがあるとバケツで水を汲まなくても魚を海中に放置して血抜きできます。

特に大きい魚が釣れた時に便利です。

ただ、使用するには柵などの紐を結ぶところが必要になります。

紐の長さは色々種類がありますが、堤防で使用する場合、5m以上あるものを選択すると良いです。

ラインブレーカー

もしルアーが根掛かりした時に手でラインを引っ張るのは結構大変であり、怪我をする恐れもあります。

ラインブレーカーに巻きつけて引っ張ると、それほど力を掛けずに楽にラインを切ることができます。

強めのラインシステムを使っている時も安心です。

誘い方

基本のアクションはワンピッチジャークになります。

リールのハンドルを一回転回すのと同時にシャクリを入れる誘い方で、割とスローなアクションのさせ方なので疲れにくくやり易いです。

キャストし着底後に一定のリズムでルアーをシャクリ上げて誘います。

中層〜上層まで達したらリールのベールを返し、フリーフォールさせて着底したらまた同じようにシャクリます。

ワンピッチジャークが基本の動かし方

おわりに

以上、ライトショアジギングについての紹介でした。

青物の釣果は当日の回遊次第のところがあり、魚が回ってこない時はいくらやってもダメな面があります。

しかし一度強烈な引きを味わうと病みつきになる楽しい釣りだと思います!

また食べてもおいしい各種魚を狙えるこの釣りをぜひやってみてください!

ライトショアジギングの釣行記

コメント

タイトルとURLをコピーしました