【メバリング】人気の根魚・メバルをルアーで攻略しよう!必要なタックルまとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

コラム

メバルは岩礁帯に居着く根魚であり、海水温が下がる冬〜春に狙うことのできるターゲットです。

磯場でなくてもテトラなどのストラクチャーがあれば身近な漁港でも十分狙うことができる魚です。

釣れるサイズは15~20cmがアベレージですが、尺メバルと呼ばれる30cmを超えるものも釣れます。

食味も良く人気が高いこの魚は、近年ルアーでのアプローチが盛んになっています。

この釣り方はメバリングと呼ばれ、ジグヘッド+ワームを中心に小型のメタルジグやミノープラグも使用します。

今回はこのメバリングについて必要な道具を紹介していきます!

タックル概要

メバリングタックル
メバリングタックル概要

ロッド

長さは7~8ftあたりが使いやすく、7.6ftのものがスタンダードです。

ロッドパワーは軽量ジグヘッドから小型のメタルジグまでオールラウンドにキャストできるUL~Lがおすすめです。

また穂先のタイプはチューブラーもしくはソリッドタイプがありますが、メバルにはソリッドタイプがおすすめです。

メバルのルアーを吸い込むようなアタリにも違和感少なくルアーを送り込め、ヒットにさせやすいです。

穂先に張りがあるチューブラータイプだと小さなアタリを弾いてしまい、掛からないことも多々あります。

多くのメーカーでロッドの型番の末尾にSと書いてあるものが、ソリッドタイプの穂先になります。

  • 全長[m]:2.29
  • 仕舞寸法[cm]:119
  • 適合ルアーウェイト[g]:0.5~5
  • 適合ライン[lb]:2~5
  • 自重[g]:92
  • 全長[m]:2.31
  • 適合ルアーウェイト[g]:0.4~5
  • 適合ライン[lb]:1~5

リール

小型で軽量な2000番程度がメバリングに適しています。

1巻きで60~70cm程度の巻き取り長さだと、スローに一定速度のただ巻きがしやすいです。

  • 標準糸巻量 ナイロン[lb-m]:2.5-200, 3-150, 4-100
  • 自重[g]:190
  • 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:68
  • ギア比:5.2
  • 最大ドラグ力[kg]:5.0
  • 標準糸巻量 ナイロン[lb-m]:3.0-150 / PE[号-m]:0.4-200
  • 自重[g]:200
  • 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:63
  • ギア比:4.8
  • 最大ドラグ力[kg]:5.0

ライン

メバリングではPEラインフロロカーボンラインの2つがメインです。

PEラインは伸びが少なく感度が良いためアタリが分かりやすいです。

またナイトゲームではメバルのタナが上がり、表層付近でよくヒットします。

そのため比重の軽いPEラインは水面下を引きやすいので有利です。

号数は0.2~0.3号程度を使用します。

PEラインの先にはリーダーを50cmほど結束します。

しかしPEラインは風があるとラインが流されやすく扱いにくくなり、ラインが絡むトラブルもフロロと比べると発生しやすいです。

また摩擦にも弱いため、テトラ際や岩場を狙う際はフロロの方が安心です。

特に初心者の方には、ライントラブルが少なく扱いやすいフロロカーボン製のラインがおすすめです。

ラインの強度は3~4lbを使用し、100mも巻いておけば十分です。

リーダーを接続する必要もないため楽であり、より手軽に釣ることができます。

ルアー

ジグヘッド+ワーム

メバリングでの主力となるのがワームです。

ジグヘッドは0.5~3.0gまでの範囲で、少なくとも0.5g刻みで揃えておくとルアーを通すレンジを調整しやすいです。

ワームのサイズは1.5~2インチを使用します。

カラーは常夜灯など明かりがあるエリアで使用するクリア系と、暗い場所で使用する夜行タイプの2つがあると良いです。

ミノープラグ

ミノープラグは沈みが遅く、表層を探りやすいため浅場狙いに適しています。

またジグヘッドよりも自重があるため遠投も効き、スローに探ることができます。

ワームで反応が出ない時に試したいルアーです。

メタルジグ

風が強い時や、遠投・ボトムを効率よく探りたい時はメタルジグを使用します。

3~5g程度の重量がメバリングに適しています。

メバリングのポイント

常夜灯周りが狙い目

常夜灯がある漁港では、その明暗部がポイントです。

メバルは明暗部の暗い方に潜んでいるため、境界付近にルアーを通すと良いです。

ルアーを通すレンジは表層から

メバルは上を向いて流れてくる餌を待ち構えています。

釣り始めは軽いジグヘッドから使用し、表層付近から徐々にレンジ深くして探っていきます。

また上から釣っていくと掛けてから魚が暴れても下にいる魚がスレるのを防止でき、連続ヒットも狙えます。

海中では上を向いて静止している

日没前に地形を確認する

夜間の釣りでは沈み根などの位置を確認できないため、できれば明るいうちに現地の海中の様子を見ておきましょう。

特にテトラ帯など足場の良くない場所は、事前に確認できると安心です。

明るいうちに現地を確認することが理想

偏光グラスは海中の様子を把握できるので、あると非常に便利です。

メバリングに便利なグッズ

UVライト

UVライト照射後

夜光タイプのルアーにこのライトを照射すると、ルアーを発光させることができます。

常夜灯の無い場所でのメバルへのアピールには最適です。

ワームホルダー

ワームのパッケージがちょうど入る大きさに設計されています。

内側には仕切りがあり、3室構造になっています。

ポケットの幅も広がるので、中に結構詰め込めます。

仕切りがあり管理しやすい

小型タモ

テトラ上での釣りではタモがあると、うっかり釣った魚を落とさずに済みます。

不安定なテトラの上におくと落とす危険があるので、バッグなどに挿しておけるコンパクトタイプがおすすめです。

ライフジャケット

テトラ帯などの足場の悪い場所も攻めることが多いメバリングでは、安全のためライフジャケットは付けておきたいです。

タックルバッグと一体化したモデルもあり、いちいちライフジャケットを装着する手間を省くことができます。

ワーム用ケース

スリットに差し込んでワームを保管可能

スリットが入ったウレタンマット付きケースがあると、ワームをジグヘッドに付けたまま保管するのに便利です。

小型スナップ

小型スネップがあると便利

メバル用の小さなルアーにも合った小型スナップがあると、ルアーの交換を素早く行えます。

サイズは#0か#00が良いです。

バスデイのウルトラスナップはサイズが小さくても開閉がしやすく気に入っています。

最後に

メバリングはナイトゲームが主体の釣りになります。

夜間は視界も悪いためトラブルが起こらないよう、安全に注意して釣りを楽しみましょう!

メバリングの釣行記

タイトルとURLをコピーしました