都会の海でも大物釣りを楽しめる!ルアーでのシーバス釣りのすすめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

コラム

東京湾奥などの都会の海では釣れる魚種がそれほど豊富ではなく、小物釣りがメインのイメージがあります。

大物を狙うなら外洋や磯に行かないと釣れないと考えがちですが、都会の釣り場で大物釣りが出来るターゲットが居ます。

それはスズキという魚で、特にルアー釣りではシーバスと呼ばれ最もメジャーなゲームフィッシュです。

小魚を捕食するフィッシュイーターであり、体長は最大で1m程にもなります。

岸壁や橋脚などのストラクチャーに居着いており、岸からも十分狙うことができるためルアーマンには非常に人気です。

また回遊魚とは異なり、ほぼ一年中狙える点も釣り人にとって嬉しいです。

都会の海にも大物のシーバスが潜んでいる

タックル概要

ロッド

障害物が少ない釣り場では遠投性を重視し9.6ft、港湾部や河川の橋脚狙いなど、コントロール性が必要な場所では8.6ftがおすすめです。

ロッドパワーはミディアムライトがスタンダードであり、大体のシーバス用ルアーをキャストできます。

  • 全長[m]:2.90
  • 仕舞寸法[cm]:149
  • 自重[g]:129
  • ルアー重量[g]:7~35
  • 適合ライン[lb]:8~16

リール

シーバス釣りではラインは150mあれば十分であり、そのキャパシティがある2500~3000番を選びます。

シーバス用に適したリーズナブルでおすすめのモデルは以下になります。

  • 標準糸巻量 PE[号-m]:0.8-190
  • 自重[g]:220
  • 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:75
  • ギア比:5.3
  • 最大ドラグ力[kg]:10

ライン

PE0.8号にリーダー12~16lbを中心として、遠投が必要な場合は0.6号に変えたりします。

シーバス用の高実績ルアー

sasuke 烈波120mm/ima

水面から1m程度までのレンジを引けるフローティングミノーです。

シーバス釣りの鉄板ルアー的な位置づけで、リアルなヌルヌルアクションをしてくれます。

重量は17gと比較的重ためであり、50~60m飛ばすことができます。

ローリングベイト/タックルハウス

シンキングタイプで沈みが早いため、水深がある釣り場で中層を探りたいときはローリングベイトがおすすめです。

サイズのバリエーションも豊富で釣り場に応じて最適なものを選択できます。

夜釣りが有利だが日中も可能

シーバス狙いは魚の警戒心が薄れる夜釣りが有利ですが、デイゲームで釣果を上げることも可能です。

使用するルアーは鉄板バイブレーション、スピンテールジグ、ワームが中心になります。

鉄板バイブレーション

空気抵抗が少なく、70m程度の遠投も可能です。

ただ巻きでブルブルとアクションして波動を起こし、広範囲にアピールできるルアーです。

中層〜表層を手早く探るのに適しており、デイゲームでの使用頻度は最も高いです。

スピンテールジグ

付属しているブレードのフラッシングより、アピール力が高いルアーです。

重量がありボトムを中心に攻める時に使用します。

ブレードのカラーは主にゴールド・シルバーの2種類あり、濁りが強い時はゴールドがおすすめです。

ワーム

ワームはハードルアーほど大きなアクションをせず、アピール力は弱いです。

しかしナチュラルな動きをするためスレたシーバスにも効果があります。

ストラクチャー周りなど、シーバスが居着いてそうな場所をピンポイントで攻めるのに適しています。

ジグヘッドは狙う水深により変えます。

水深2~3mのシャローエリアでは5~7g, 10mまでは9~12gが中心になります。

静ヘッド(OWNER)はコスパが良く使用頻度が高いです。

シーバスはバラシやすい魚

シーバスの大きな特徴として、ヒットした後はフックを外そうと水面でバシャバシャと暴れます。

これはエラ洗いと呼ばれ、バラシにつながりやすいです。

対策としてはまずロッドを下に向けて、なるべく魚を上方向に引っ張らないようにすると水面でジャンプしにくくなります。

そしてもしエラ洗いされた場合は、ラインテンションを保ちつづけることである程度バラシを回避できます。

最後に

シーバスは汽水域の河川にも生息しており、住宅街近くの身近な場所からも狙えます。

そのため仕事終わりの夜にも釣行が可能で、近場で手軽に楽しめるターゲットです。

都会の河川にもシーバスが潜んでいる

まとまった時間を取らなくても行きたい時にサクッと行けるシーバス釣りは、普段忙しい方にもおすすめの釣りです!

シーバス狙いの釣行記

タイトルとURLをコピーしました