
渡船で沖堤防・沖磯へ行こう!利用方法や必要な装備・おすすめ道具を解説
海釣りでは漁港や砂浜が手軽に行くことができる主な釣り場になります。
また場所によっては釣り公園といった手軽に釣りができる環境もあります。
しかしこれらの釣り場は釣り人も多く、良型の魚が釣れる確率はそれほど高くありません。
...

アジングで釣れない理由とは?各要因を解説!
前回の記事ではアジングに必要な道具類について紹介しました。
ワームをメインに使用し手軽にアジを狙うことができるアジングですが、なかなか本命が釣れないこともあります。
今回は主な釣れない要因と、アジを手にするための対処法...

【アジング】身近で美味しいアジをルアーで攻略しよう!タックル・釣り方を解説
アジは日本人にとって馴染みがあり、安価で食味も良いため多くの人が好きな魚です。
水温が上がると、10~15cmほどの小アジが堤防の岸壁沿いに群れ、サビキ釣りでバンバン釣れている光景が各地で良く見られます。
コマセに寄ってきたア...

磯釣りを安全に楽しむために!必要な装備を紹介
磯場は堤防とな全く異なる環境であり、堤防では釣れない魚を狙うことができます。
この磯には徒歩でアクセスできる地磯の他、渡船利用で行く沖磯も選択肢に入ります。
しかし釣り人にとって、磯は堤防よりも危険度が増します。
...

シラサエビでのエビ撒き釣り・カゴ釣りで好釣果を挙げよう!青物・マダイ・根魚狙いについて
最もポピュラーな釣り餌の一つに冷凍オキアミが挙げられます。
安価でどの釣具屋でも手に入り、ほとんどの魚を幅広く狙える餌で、非常に人気です。
安価でどこでも手に入るオキアミ
しかし、そのようなオキアミを上回る釣果が期待でき...

ライトエギングでアオリイカ・ヒイカ・ケンサキイカなどを釣ろう!必要タックルや仕掛けを紹介
エギングはエギ(餌木)という専用のルアーでイカを狙う釣りです。
堤防からのキャスティングで狙うことができ近年非常に人気のエギングですが、中でも一番人気のターゲットはアオリイカになります。
非常に美味しく、特に春のシーズンは大型...

夜釣りで釣果アップを目指そう!狙える魚や便利グッズを紹介
釣りは明るい時間帯に行く方が多いかと思います。
日中は周囲も良く見え、投げた仕掛けの位置も把握しやすいです。
しかしターゲットによっては昼よりも夜間の方が圧倒的に釣りやすいものもいます。
特に堤防など岸からの釣りでは、そ...

ショアジギングでブリ・ヒラマサなどの大型青物を狙う方法について!必要装備を紹介
主にメタルジグを用いて青物を狙うショアジギングは、磯だけでなく堤防からでも青物を狙える釣りです。
青物をターゲットにしたルアー釣りでは、小型・中型をメインに狙うライトショアジギングが非常に人気となっています。
軽量なタ...

遠投で釣果を伸ばそう!投げ釣りでのシロギス狙いに必要な装備を紹介
シロギスを狙う手軽な方法としてちょい投げ釣りがあります。
水温が高い時期にシロギスは浅場に寄って来るため、近距離でも簡単に釣ることができます。
コンパクトロッドやルアー竿など様々な竿を流用可能であり、初心者でも釣りやす...

両軸リールでの遠投カゴ釣りは飛距離120m超えも可能!必要タックル・装備まとめ
遠投カゴ釣りは沖の深い棚まで確実に餌を届けられ、狙ったポイントを効率的に攻めることができます。
またオキアミを餌とするこの釣りは、アジなどの小物からマダイや青物といった大型魚も狙える点が魅力的です。
遠投カゴ釣りで釣れた良型マ...