コラム

コラム

【フカセ釣り】沖のポイントを狙って釣果を伸ばそう!遠投のコツを紹介

チヌ(クロダイ)のフカセ釣りは、足元から割と近い範囲を狙うことが多いイメージがあるかと思います。 近いポイントは仕掛けの投入や撒き餌の打ち込みもやりやすいです。 しかし以下のような局面では遠投して沖も狙えると、釣れない状況も打...
コラム

【メバリング】人気の根魚・メバルをルアーで攻略しよう!必要なタックルまとめ

メバルは岩礁帯に居着く根魚であり、海水温が下がる冬〜春に狙うことのできるターゲットです。 磯場でなくてもテトラなどのストラクチャーがあれば身近な漁港でも十分狙うことができる魚です。 釣れるサイズは15~20cmがアベレージです...
コラム

【フカセ釣り】全誘導沈め釣りは悪天候時にもおすすめ!仕掛けや釣り方を解説

チヌ(クロダイ)のフカセ釣りでは、水面に浮いたウキの動きを見てアタリを取る方法が主流です。 しかしマイナスの浮力のウキを用いて、ウキを沈める「全誘導沈め釣り」という釣法も存在します。 ウキが完全に海中に沈むという特徴的な釣り方...
コラム

【遠投カゴ釣り】飛ばない状態から脱却!スピニングタックル+PEラインで飛距離100m超えを目指す

遠投カゴ釣りにおいて、飛距離は探れる範囲に直結するため釣果に大きく影響を与えます。 本格派のカゴ釣り師はベイト(両軸)リールを使用したタックルで、軽々と100mの遠投をする人もいます。 スピニングリールとベイトリール ...
コラム

釣りに必要なウェアを揃えて快適に釣行しよう!各シーズンのおすすめアイテムを紹介

釣りは大自然の中で行う趣味であり、酷い暑さから厳しい寒さまで、その時の気候に合わせた服装で挑む必要があります。 適切なウェアを選択できれば、体力の消耗や我慢の必要も抑えられて快適に釣りを楽しむことができます。 その結果として辛...
コラム

【初心者必見】遠投カゴ釣りで釣れない理由とは?仕掛けや釣り方のコツを紹介!

これまでの記事では遠投カゴ釣りに必要なタックルなどの道具を紹介しました。 今回は実際のカゴ釣りの流れを、釣果を伸ばすためのコツも交えて紹介します。 これからカゴ釣りを始める初心者の方や、釣果を伸ばしたいと考...
コラム

大物狙いも可能な投げサビキで沖を攻略しよう!タックルや仕掛けの作り方を解説

通常のサビキ仕掛けは、サビキ針にコマセカゴを付けたシンプルなもので、足元狙いに特化しています。 しかし足元の水深が浅く魚の回遊があまり無かったり、根が入っている場所ではあまり釣果は望めません。 そのような状況では仕掛け...
コラム

【投げ釣り】堤防・サーフからのキャスティングでカレイを釣る方法を解説!

カレイは狙える魚が少なくなる冬場に産卵のため接岸し、最盛期を迎えます。 サーフや砂地の堤防からの投げ釣りで狙うことができ、割と手軽にできるので初心者にもおすすめです。 サイズは最大で50cmほどになるため大物を狙え、また食味も...
コラム

人気の高級魚・ヒラメをサーフから釣ろう!必要なタックルや装備について解説

主に砂地に生息し、高級魚としても知られる人気ターゲット・ヒラメは船釣りだけでなく、岸からも狙うことができます。 基本的に群れることなく単独で居る魚なので連発することはほぼなく、1日やってもボウズとなることもよくあります。 しか...
コラム

泳がせ釣りで青物やヒラメを釣るために。釣り方のコツや流れを紹介!

前回の記事では泳がせ釣りに必要な道具について紹介しましたが、今回は実際にどのように釣っていくか具体的な一連の流れや、これまでの体験を元にした注意点などを紹介していきます。 前日の準備 釣果情報を確認 アジなどの活...
タイトルとURLをコピーしました