コラム

コラム

シンプルな仕掛けで可能!夏の夜はブッコミ釣りでアナゴを狙おう

アナゴは水温が上昇する初夏〜秋によく釣れる魚です。 主に砂泥地に生息しており、身近な港内でも狙うことができます。 また仕掛けも簡単であり難易度は比較的低いので初心者にもおすすめの釣りです。 なお、アナゴは日中は海底に潜っ...
コラム

ピトンは竿の固定感抜群で大物が来ても安心!使用に必要な道具まとめ

イシダイなどの底物狙いは、大物とのヤリトリが期待できる釣りです。 このような大型魚は、突然竿に強烈なアタリが出ることもあります。 強烈な引きをする大型イシダイ 置き竿でアタリを待つ場合は、竿をしっかり固定していな...
コラム

穴釣りでメバルやカサゴなどの根魚を狙おう!必要なタックル・仕掛けを解説

岩礁に生息するメバルやカサゴといった根魚は、磯場でなくても障害物があれば堤防からも狙うことができます。 特にテトラポッド周りには多くの根魚が居着いており、釣果を挙げやすいです。 一方でこのような障害物付近を狙うと、すぐに根掛か...
コラム

ライトソルトゲームで釣れる魚は多彩!必要タックル・装備まとめ

ライトソルトゲームは軽量なタックルを用いて手軽に様々な魚を狙うことができます。 また他の釣りと比較すると少ない荷物で、スタイリッシュにランガンできる手軽さもあります。 空いた時間にサクッと気軽に行けるため、初心者の方にもおすす...
コラム

【初心者向け】釣れない状態から脱却!フカセ釣りでチヌ(クロダイ)を手にするためのポイントを解説

フカセ釣りはチヌを釣るために有効な手段ですが、基本的な釣り方が分からないと難しいかもしれません。 自分自身もフカセ釣りを始めて1年くらいは全く釣れず悩んでいました。 しかし釣行を重ねて徐々にコツを掴んでいき、現在チヌの釣果は累...
コラム

【底物釣り】ライトな仕掛けで堤防や磯からイシダイ・イシガキダイを狙おう!必要タックルを紹介

イシダイは幻の魚と呼ばれることもあり、底物師の憧れの魚です。 しかし大型のイシダイはヘビーなタックルで狙うのが主流であり、専用の装備も必要で仕掛けも複雑になります。 釣り師憧れの魚である大型イシダイ また釣り場はアクセス...
コラム

【ライトカゴ釣り】軽量タックルで良型アジ+αを狙おう!必要タックル・仕掛けまとめ

遠投カゴ釣りは青物やマダイなど様々な大型のターゲットを狙える釣法です。 しかし総重量も700g以上のタックルで、10~15号クラスのカゴをフルキャストするこの釣りは体力的には中々ハードです。 また飛距離を必要としない港...
コラム

【フカセ釣り】ウキのバランサーは安価で簡単に自作可能!浮力調整で釣果アップを狙おう

ウキを用いたフカセ釣りでは、使用するオモリに応じた号数に合わせてウキを選択します。 しかしウキには余浮力というものがあり、ガン玉の重力よりもウキの浮力の方が強いため魚が餌を咥えた時の抵抗となります。 渋い条件の時は喰い込みを良...
コラム

岸から人気の夜釣りターゲット・タチウオを狙おう!釣り方・タックル解説

タチウオは夏〜秋に接岸し、各地の堤防から釣ることができます。 サイズは1mを超えるものも狙え、引きも強く食味も良いため堤防釣りの人気ターゲットの一つです。 タチウオは夜行性の魚であるため、主に夜釣りで狙います。 今回は堤...
コラム

都会の海でも大物釣りを楽しめる!ルアーでのシーバス釣りのすすめ

東京湾奥などの都会の海では釣れる魚種がそれほど豊富ではなく、小物釣りがメインのイメージがあります。 大物を狙うなら外洋や磯に行かないと釣れないと考えがちですが、都会の釣り場で大物釣りが出来るターゲットが居ます。 それはスズキと...
タイトルとURLをコピーしました