千葉県勝浦市にある勝浦漁港は外房エリアの中では大規模な釣り場です。
比較的水深があり、回遊魚を中心に年中釣りを楽しめるため人気のスポットとなっています。
なお、ここは4~16時まで釣り禁止となっているので、ルールを守って釣りを楽しみましょう。
住所 | 〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦370 |
アクセス | 車:首都圏中央連絡自動車道「市原鶴舞IC」から45分(32km) 公共交通機関:JR外房線「勝浦駅」→徒歩14分(1.2km) |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | あり(駐車場内) |
コンビニ | セブン・イレブン勝浦上町店(釣り場から450m) 住所:〒299-5235 千葉県勝浦市出水1252 |
釣具屋 | サンデー(釣り場から350m) 住所:〒299-5225 千葉県勝浦市墨名708−6 営業時間:8:00~17:00(木曜定休日) |
この釣り場での確認済み釣果
アオリイカ・アジ・イワシ・カサゴ・カマス・カンパチ(ショゴ)・クロダイ・サバ・シロギス・ハゼ・ヒラメ
釣り場概要



勝浦漁港の道路側にある護岸はほぼ一帯で釣り可能であり、広々としています。


一方沖側の堤防は外側にテトラが入っており、内側はフラットですが船が係留されている場所があります。
また先端手前にはフェンスがあり、中盤までのに立ち入ることができます。
この釣り場での最も人気のターゲットはアジです。
年中安定した釣果が期待できるため、釣り人が絶えません。

サイズは20cm前後が中心であり、サビキ釣りで狙う釣り人が大半です。
ここでは足元だけでないく20~30m沖まで探れるよう投げサビキ仕掛けが有利です。
リンク
すぐに釣れなくても、絶えずコマセを撒き続けてアジを寄せてくることがポイントです。
リンク
リンク
またワームを用いたアジングも人気があります。
水深は7~8m程度なので1g前後のジグヘッドがあれば十分です。
リンク
外道としてカマスやムツもヒットします。
これらはジグサビキで狙うのも面白いです。
リンク
ライトカゴ釣りでは、アジの他にショゴといった小型青物も同時に狙えます。

このアジやサバ・イワシといったベイトフィッシュを狙って港内にヒラメが居ることもよくあります。
リンク

手頃なサイズの小魚が釣れたら、ぜひ活かしておいて泳がせ釣りにも挑戦してみましょう。
周辺施設
駐車場・トイレ
漁港に道路を挟んで隣接した市営駐車場があります。
ありがたいことに無料で駐車でき、公衆トイレもあります。
釣具屋
徒歩圏内に釣具屋が1件あります。
コンビニ
コンビニも徒歩圏内にあるので安心です。
また飲み物は漁港内の自動販売機でも買うことができます。