アジは日本人にとって馴染みがあり、安価で食味も良いため多くの人が好きな魚です。
水温が上がると、10~15cmほどの小アジが堤防の岸壁沿いに群れ、サビキ釣りでバンバン釣れている光景が各地で良く見られます。
しかしこのアジはルアーでも狙うことができます。
このルアーで狙う手法はアジングと呼ばれ、近年人気が上がっています。
複数の針が付いたサビキ釣りのように一度に多く釣ることはできませんが、ゲーム性があり奥深い釣りです。
アジングのタックル概要
ロッド
ロッドには穂先のタイプがソリッドティップとチューブラーティップの2種類があります。
1本買うとしたらまずはソリッドティップのロッドがおすすめです。
ジグヘッド+ワームを中心としたジグ単での釣りに向いており、穂先がソフトで喰い込みが良く針掛かりしやすいです。
一方小型のメタルジグやプラグも使用したい場合はチューブラーティップを選択する必要があります。
なお、ソリッドティップのロッドでのメタルジグをキャストすることは控えましょう。
入門におすすめのソリッドティップモデルのロッド
- 全長[m]:1.78
- 適合ルアーウェイト[g]:0.3~5
- 適合ライン:ナイロン[lb] 1.0~3.0 / PE[号] 0.1~0.3
- 自重[g]:57
性能抜群の上位モデル
- 全長[m]:1.83
- 適合ルアーウェイト[g]:0.3~1.8
- 適合ライン[lb]:1.0~2.0
- 自重[g]:74
リール
1000~2000番の小型スピニングリールを使用します。
糸巻き量は100mもあれば十分足ります。
なお、極細のエステルラインを使用する場合は、ある程度ドラグ性能がしっかりしたものがおすすめです。
ドラグがスムーズに作動しないと、瞬間的に掛かる力が大きくなりラインブレイクにつながります。
アジング入門に最適なリール
- 標準糸巻量 ナイロン[lb-m] 3-150 / PE[号-m]:0.5-170
- 自重[g]:200
- 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:68
- ギア比:5.2
- 最大ドラグ力[kg]:5.0
エステルラインにも向いている高性能リール
- 標準糸巻量 ナイロン[lb-m] 2-100, 3-60 / フロロ[lb-m] 2-80, 3-55 / PE[号-m]:0.3-120, 0.4-90
- 自重[g]:145
- 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:58
- ギア比:4.6
- 最大ドラグ力[kg]:3.0
ライン
PEライン
感度が高くルアー釣りで最もメジャーなラインです。
強度があるため0.2号程度の細いラインを使用できます。
リーダーはフロロカーボンの3lb程度とします。
フロロカーボンライン
コシがあり絡みにくくトラブルが少ないので初心者でも扱いやすいです。
またリーダーを必要としないのでルアーに直結でき、セッティングが楽です。
デメリットはPE・エステルと比較して感度が劣る点です。
強度は3lb程度のものを使用します。
エステルライン
主にアジングで使用されるタイプのラインです。
巻き癖がつかず伸びないので感度が良く、繊細なアタリを感じやすいです。
また比重が重いので軽いジグヘッドも沈ませやすいです。
デメリットは前述したとおり、瞬間的に大きな力が掛かると切れやすい点です。
加えてPEラインほどの強度はありません。
強引なヤリトリをするとラインブレイクします。
そのためドラグ設定を緩めにすることで欠点を補います。
またエステルラインにもリーダーを使用します。
太さは同じく3lb程度を基本とします。
カマスなど歯が鋭い魚が回っている場合は、もうワンランク太いラインを選択するのもありです。
ルアー
ワーム
2インチ程度のワームはアジングで最も主流となっているルアーです。
カラーは様々なラインナップがありますが、日中はクリア系ナチュラルカラーやUVカラー、夜はクリア系に加えてグローカラーもローテーションに加えます。
なお、フグが沸いているときはワームが齧られてあっという間にボロボロにされてしまいます。
以下のワームはエラストマー素材で粘弾性があり多少齧られても千切れないので、フグ対策になります。
もしくは1~2gのマイクロジグを使用するのもありです。
ジグヘッド
ジグヘッドは水深に応じて重さを選択します。
水深5mまでの浅場では1g前後、5~10mでは1.5~2gがメインとなります。
潮の流れがあったり、風が吹いて着底が分かりづらい時は状況に応じてジグヘッドの重さを増やします。
フックサイズは15~20cmのよく釣れる小アジサイズであれば、以下のサイズがちょうど良いです。
アジングに便利なグッズ類
フィッシュグリップ
グリップで釣れた魚をしっかり掴むとフックをスムーズに外せます。
特にサバはよく暴れるため、しっかり抑えないとフックが指に刺さりそうになります。
ルアーケース
アジングでは数種類の重さのジグヘッドを使用するため、小分けにできるケースがあると便利です。
また一度ワームを付けたフックはスリット入りのスポンジがあるケースに差し込んでおくと、保管が楽です。
小型タモ
アジ狙いの小型ルアーにも、シーバスやクロダイなどの良型がヒットすることもよくあります。
小型のタモがあるとランガンするのにもあまり邪魔にならず、取り込みも可能になります。
タモジョイントがあると、折り畳みコンパクトに持ち運びできるので便利です。
フタ付き水汲みバケツ
釣ったアジを活かしながらランガンする場合は水汲みバケツが必要です。
上部にメッシュのフタが付いているタイプは、アジを入れたままバケツごと海中に落として水を交換できるので便利です。
以下のバケツは24cmと大きめなので、ある程度の大きさのアジも入ります。
容量も13Lと多いので弱りにくくおすすめです。
釣り方
まずキャストし着水してから着底までの秒数をカウントします。
そしておおよその水深のイメージを掴んでから、狙うタナを探っていきます。
なお、アジはフォール中にもよくアタってくるので、ベールを戻してカーブフォールさせるとすぐにアワセられます。
誘い方はただ巻きの他、リフトアンドフォールでフワフワとワームを漂わせる動きも有効です。
アタリはアジがワームを吸い込んだときのモゾモゾっとした感触が伝わるので、違和感があったらアワセるようにしましょう。