コラム 【初心者必見】遠投カゴ釣りで釣れない理由とは?仕掛けや釣り方のコツを紹介! これまでの記事では遠投カゴ釣りに必要なタックルなどの道具を紹介しました。 今回は実際のカゴ釣りの流れを、釣果を伸ばすためのコツも交えて紹介します。 これからカゴ釣りを始める初心者の方や、釣果を伸ばしたいと考... 2021.01.11 コラム
コラム 大物狙いも可能な投げサビキで沖を攻略しよう!タックルや仕掛けの作り方を解説 通常のサビキ仕掛けは、サビキ針にコマセカゴを付けたシンプルなもので、足元狙いに特化しています。 しかし足元の水深が浅く魚の回遊があまり無かったり、根が入っている場所ではあまり釣果は望めません。 そのような状況では仕掛け... 2021.01.10 コラム
釣り場 【大貫港】フラットフィッシュ狙いも可能!内房サーフエリアに位置する釣り場を紹介 大貫港は千葉県・富津岬の南側に位置しており、サーフに囲まれた釣り場となっています。 そのため水深は全体的にやや浅いものの、砂地に生息する魚種を中心に狙うことができます。 またこの場所は内房エリアの中腹にあるため、都心部からもそ... 2021.01.03 釣り場
釣り場 【検見川浜突堤(稲毛ヨットハーバー)】ショアジギングで青物狙いも可能な東京湾奥の釣り場!釣れる魚・ポイント情報まとめ 千葉県千葉市にある検見川浜突堤は東京湾奥に位置しており、沖に突き出た長い堤防が特徴的です。 堤防の左右どちらでも釣りを行え、収容人数も多くて駐車場からも近く容易にアクセスできる釣り場です。 この検見川の浜には砂の流出を防ぐため... 2020.12.30 釣り場
釣行記 【大磯港】フカセ釣りで初魚種・ヘダイがヒット 最近クロダイを釣っていなかったので、今回はフカセ釣りをしに神奈川県の大磯港へやってきました。 時期はもう冬ですがここは相模湾に面しているため、まだ海水温は厳冬期ほど下がっていないようです。 まだ釣れるチャンスがあると思... 2020.12.27 釣行記
釣り場 【加太港】マダイや青物などの大物が高実績!釣り場情報まとめ 和歌山県和歌山市にある加太港は、紀淡海峡に面しており潮通しがよく、大物の実績も高い釣り場です。 また釣り場には有料駐車場やトイレも完備されているため、本格派だけでなくファミリー層も釣りを楽しむことができます。 紀北エリアではと... 2020.12.20 釣り場
レビュー タックルバッカンは釣り道具をスッキリ収納可能でランガンにも便利!選び方やおすすめポイントを紹介 ルアー釣りなど、ランガンする釣りでは特に釣り道具をコンパクトにまとめられると移動が楽です。 タックルバッカンはそのようなサクサク移動する釣りに最適であり、また普段の家でも道具スッキリ収納できるので重宝します。 実際に購入して非... 2020.11.28 レビュー
コラム 【投げ釣り】堤防・サーフからのキャスティングでカレイを釣る方法を解説! カレイは狙える魚が少なくなる冬場に産卵のため接岸し、最盛期を迎えます。 サーフや砂地の堤防からの投げ釣りで狙うことができ、割と手軽にできるので初心者にもおすすめです。 サイズは最大で50cmほどになるため大物を狙え、また食味も... 2020.11.25 コラム
釣行記 【淡路島・津名港】早朝にカレイが1枚!その後は餌取りの猛攻… 今回の釣り場は淡路島の津名港です。 前回に続きノッコミシーズンのカレイを投げ釣りで狙います。 夜明け前に明石海峡大橋を渡り、淡路インター近くの釣具屋で餌を買います。 ここは24時間営業なので助かります。 こ... 2020.11.23 釣行記
釣行記 【アジュール舞子】カレイ狙いの投げ釣りで小型でしたが本命が1枚 11月に入り、最近の釣果情報ではカレイの姿も見られるようになってきました。 最近投げ釣りはしていなかったので、今回は久々にカレイ狙いにすることに。 神戸市にあるアジュール舞子では遠投なしでも釣果が挙がっているようです。 ... 2020.11.08 釣行記