チヌ(クロダイ)のフカセ釣りは、足元から割と近い範囲を狙うことが多いイメージがあるかと思います。
近いポイントは仕掛けの投入や撒き餌の打ち込みもやりやすいです。
しかし以下のような局面では遠投して沖も狙えると、釣れない状況も打開するのに非常に有効です。
- 沖にカケアガリなどの地形変化がある
- 足元に障害物がある
- 手前に餌取りが湧いており付け餌が取られる
- 手前ではチヌの反応がない
上級者になると50m以上遠投することもあり、その分難易度は高いですが狙える範囲が広がると釣果アップも期待できます。
今回はフカセ釣りで遠投をするためのポイントや、役立つ道具について紹介します。
自重がある円錐ウキを使用する
遠投には棒ウキよりも、コンパクトで空気抵抗が少ない円錐ウキが向いています。
自重が18~20g程度あると飛ばしやすく、軽く振っても30~40mは余裕で飛んでいきます。
以下のウキが遠投に適しています。
PEラインを使用する
ナイロンラインと比較して細いラインを使用できるPEラインは空気抵抗が少なく、遠投に有利です。
軽く竿を振っても30~40mは余裕で飛ばせます。
欠点は絡まりやすいことですが、扱いに気をつければ苦にならないくらいにはトラブルを減らせます。
比重の重い撒き餌を配合する
仕掛けよりも遠投するのが難しいのが撒き餌です。
探れる距離の限界点は撒き餌を投げられる距離でほぼ決まり、それを伸ばすには撒き餌の配合が重要なポイントです。
以下のような比重が重く、まとまりの良い集魚剤をベースとする必要があります。
これらにより空中で分解しにくく、風にも負けずに飛んでいく撒き餌を作ることができます。
ただ、これらの高比重タイプの集魚剤は集魚力や拡散性が乏しく、単体では使いづらいです。
そのため目的に応じて以下のような集魚剤をブレンドし、弱点を補強する撒き餌を作ります。
集魚力で攻める
冬場の低水温期は餌取りが少ないため、集魚力を重視してチヌを寄せる力がある集魚剤を入れます。
魚が好む成分が配合されており、低活性時にも効果を発揮してくれます。
逆に夏場など水温の高い時期はこれらの集魚剤は避ける方が無難です。
あっという間に小サバやアジなど厄介な餌取りが湧いてくるため、それほど集魚力が強くないものを混ぜましょう。
濁りで攻める
潮が澄んでいる場合はチヌの警戒心を緩めるため濁りを出せる撒き餌を混ぜます。
V10白チヌは白い煙幕を出せる定番の撒き餌で、使用頻度が高いです。
こちらの集魚力は中程度なので、餌取りが多い高水温期に有効です。
柄杓はロングシャフトのチタンカップがおすすめ
撒き餌を遠投するためには、スイングスピードの出る柄の長いシャフトが有利です。
75~80cm程度の長さがあると良いでしょう。
またカップの材質はプラスチック・ステンレス・チタンといった3種類がありますが、チタン製が最も撒き餌離れが良く、遠投に向いています。
撒き餌をしっかり固めて飛ばす
撒き餌をバラけさせずに飛ばすもう一つのポイントとして、柄杓のカップで掬う時にしっかり固めることが重要です。
圧縮して密度が高くなった撒き餌は、風が吹いた時にも負けずに飛んでいきます。
カップいっぱいに撒き餌を掬い、バッカンの壁にカップをゴシゴシと擦るように押さえつけるとしっかりと固められます。
撒き餌を固めるのに役立つ道具
撒き餌を遠投するのに役立つ道具が2点あります。
それは壁が硬いバッカンと撒き餌スコップです。
硬いバッカン撒き餌をしっかりと押し付けて固められ、非常に使いやすいです。
なお、折り畳み式など柔らかめのバッカンしかない場合でも、バッカンに取り付けられる金属製のボードでその弱点を補えます。
また撒き餌作りの段階でスコップを使用し、最後に上から押して撒き餌を固めておくと遠投効果が高まります。
最後に
仕掛けと撒き餌の投入ポイントが遠いとキャスト時のコントロールは難しくなります。
しかし狙える範囲が広がるということはそれだけ多くのチヌを釣るチャンスを得られます。
まずは近距離でしっかりと撒き餌と仕掛けを同調させられるようになり、徐々に距離を伸ばしていきましょう。