シロギスを狙う手軽な方法としてちょい投げ釣りがあります。
水温が高い時期にシロギスは浅場に寄って来るため、近距離でも簡単に釣ることができます。
コンパクトロッドやルアー竿など様々な竿を流用可能であり、初心者でも釣りやすいため人気があります。
しかし人が多くスレた釣り場や、冬場の水温が下がる時期はなかなか釣果を伸ばせません。
そのような状況では他の人が攻められない沖のポイントや、深場に落ちたシロギスを釣るには本格的な投げ釣りをする必要があります。
この釣りは特にサーフで人気があり、200mを超える超遠投をする上級者も居ます。
遠投には専用の道具が必須となりますが、安価な装備でも飛距離は落ちるものの投げ釣りを楽しむことができます。
私自身もこれまで色々と道具を変えて、初心者からステップアップしてきました。
今回は各レベルの投げ釣り用の装備ごとに、飛距離到達可能な飛距離を紹介しようと思います!
各装備ごとの飛距離
①安価な振り出し竿3m+汎用小型リール+ナイロンライン4号
私が釣り初心者の頃の装備になります。
1本3000円程度の振り出し竿に、汎用のスピニングリールにナイロン5号を巻いたものからのスタートでした。
高性能な竿と比べると竿の反発力が無く、力いっぱい投げても50mが限界でした。
錘負荷も20号程度の竿だったので、軽量な錘しかキャスト出来ませんでした。
投げ釣りで200m遠投できるとは想像すらできなかった頃です。
まずは投げ釣りを気軽に試したい方には以下のタックルがおすすめです。
②投げ専用ロッド+大型汎用リール
まずレベルアップのため、エントリーモデルの投げ専用ロッドを購入しました。
長さは4.05m、オモリ負荷27号であり重い仕掛けを投げられるようになりました。
リールは大きめの4000番にしましたが、こちらは変わらず汎用の安いものでナイロン6号を巻きました。
この装備でジェット天秤27号を投げ、60~70m程の飛距離となりました。
③投げ専用ロッド+大型投げ用リール+PEライン
次にリールを投げ釣り専用のものにしました。
こちらもエントリーモデルでしたが、それまでの汎用リールとは異なりスプールが大きく遠投性に優れています。
ドラグ付きで重量はそこそこ重いですが、カレイ狙いや泳がせ釣りにも使える汎用性の高いリールです。
さらに道糸もナイロンからPEラインにしました。
号数はカレイ狙いも考えて少し太めの1.5号に。
25mごとに色分けされたラインを巻き、投げ釣り師らしいタックルになりました。
PEラインの先には、ナイロン製のテーバーラインを結束しました。
号数は5-12号であり、これで30号クラスのオモリをフルキャストしても安心です。
これらの道具により、飛距離はついに100mを超えました!
やはりPEラインは空気抵抗が少なく、劇的に飛距離を伸ばせました。
また感度も非常に高く、初めて使用した時は沖のアタリも明確に分かったことが衝撃的でした。
このタックルでの飛距離の限界点はオーバースローでフルキャストして120m付近でした。
④投げ専用ロッド+シロギス専用大型リール+PEライン+PEテーパーライン
上記のように道具をランクアップしていき、現在はさらなる遠投性を求めて以下のタックルとなりました。
まず、竿はミドルクラスの投げ専用竿を購入しました。
投げ竿の号数は使い手のパワーにもよりますが、30号前後でOKです。
33号以上となると非力な私には硬すぎて竿の性能を生かしきれないと思いました。
リールもミドルクラスのものに変えました。
シロギス狙いではドラグ機能は不要なので、ドラグなしの投げ専用モデルにしました。
ドラグ付きのモデルよりも軽く、シロギス専用のリールとなります。
自重は370gと非常に軽量であり、手持ちでの釣りでも疲れません。
道糸は空気抵抗をさらに減らすため、PE0.8号としました。
上級者は0.6号まで落としている人も居るようですが、根や海藻に擦れた時のリスクを考え少しマージンを取りました。
またテーパーラインもPEにしました。
ナイロン製と比べると高価ですが、妥協せずに使ってみることにしました。
最後に天秤も、空気抵抗の少ない形状をしたものを購入しました。
以上のタックルにより飛距離はさらに伸び、150mに達しました。
初心者の頃と比べると3倍の距離です。
だいぶレベルアップできましたが、このあたりがオーバースローで届く限界かなと思っています。
8色超えのキャストを目指して
現状からさらに上を目指し、8色(200m)を超えるにはキャスティング技術も必要です。
今行っているオーバースローからスリークォーターでのキャストの習得が必須かと思います。
コントロールも難しくなり上級者向けの技術となりますが、8色超えを目指してこれから練習していきたいです!
投げ釣りに便利なアイテム
ロッドスタンド
仕掛けのセッティングや餌付け時には、リールに砂が付かないようスタンドを使った方が良いです。
一脚タイプのスタンドは軽量で持ち運びしやすいです。
また三脚とはことなり砂に差し込むだけで固定できます。
水汲みバケツを重しにする必要がないので、荷物が減り移動も楽です。
餌箱
餌を活きの良い状態に保つために必須です。
大きめの餌箱を常時クーラーに入れておき、数投分を小分けにしてもう一つの小さい餌箱に出しておくやり方がおすすめです。
また餌を付ける際には滑り止めの石灰を使用すると非常に付けやすくなります。
小型クーラーボックス
シロギス狙いの投げ釣りでは居場所を探して移動を繰り返すので、あまり重くない小型のクーラーボックスが使いやすいです。
上蓋に小さい投入口がついていると、釣れた魚を入れる際に冷気が逃げにくいです。