通常のサビキ仕掛けは、サビキ針にコマセカゴを付けたシンプルなもので、足元狙いに特化しています。
しかし足元の水深が浅く魚の回遊があまり無かったり、根が入っている場所ではあまり釣果は望めません。
そのような状況では仕掛けにウキを追加して遠投し、沖を狙うことで足元だけでは釣れなかった魚を狙うことができます。
またサビキ釣りの主なターゲットであるアジやイワシに加え、30~40cm程の回遊魚も狙うことができます。
今回は投げサビキを行うためのタックル・仕掛けを紹介していきます。
必要タックル
竿
投げサビキでは磯竿が最も向いています。
オモリにコマセが加わった分の重量をキャストするので、オモリ負荷5~10号が扱える磯竿3号クラスが最もおすすめです。
磯竿は長さが5.3mが一般的ですが、3本針の場合は仕掛けの長さは1m程なので扱いやすい4.5m程度でもOKです。
ダイワのエントリーモデルの磯竿「リバティクラブ磯風」のようなモデルがおすすめです。
- 全長[m]:4.45
- 仕舞寸法[cm]:102
- 自重[g]:230
- 錘負荷[号]:5~10
- 適合ハリス[号]:3~8
同様の価格帯での他の候補としては、以下も挙げられます。
- 全長:4.45m
- 仕舞寸法:103cm
- 自重:220g
- 錘負荷:5~10号
- 適合ハリス:3~8号
リール
ドラグ機能が付いた3000~4000番程度を使用します。
ラインは最低100m、できれば150m巻いておくと安心です。
- 標準糸巻量 ナイロン[号-m]:4-150
- 自重[g]:230
- 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:80
- ギア比:5.3
- 最大ドラグ力[kg]:10.0
- 標準糸巻量 ナイロン[号-m]:4-150, 5-125
- 自重[g]:295
- 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:99
- ギア比:6.2
- 最大ドラグ力[kg]:11.0
ライン
キャストするときにある程度の負荷が掛かるため、あまり細いラインだと高切れする危険があります。
ナイロンライン4~5号の強度があれば安心して投げられます。
仕掛け
仕掛けのセッティングは上から順に以下のものを取り付けます。
①道糸部分にウキ止め糸を巻き付ける
②シモリ玉、ウキ、からまん棒の順に道糸に通す。
③道糸を仕掛けのサルカンに結束する。
④仕掛けの最下部のスナップにコマセカゴを取り付ける。
以上でセッティングは完了です!
カン付きウキを使用する際は、スナップを使用するとラインを切ることなくウキの交換が可能です。
ウキの号数を変えたいときには非常に便利です。
仕掛けについては、投げサビキ専用の物があります。
これはキャスト時の負荷に耐えられるよう、幹糸が4~5号程度と太くなっています。
一方で通常のサビキ仕掛けは1.5~2号程度しかないため、オモリ付きのコマセカゴの重さに耐えられず切れてしまいます。
幹糸の号数に注意して仕掛けを選びましょう。
カゴはウキの号数に合わせて選択しましょう。
なお、仕掛け類一式が揃っており、ワンタッチで全てセッティングできるものもあります。
コマセ
コマセはアミエビを使用します。
冷凍ブロックが最も安価ですが、解凍する手間がかかります。
中にはチューブ式で売られているものもあり、常温で保存できてすぐ使うことができます。
冷凍ブロックを使用する際はかさ増しと集魚力アップを狙って集魚剤を使用することもあります。
便利アイテム
コマセバケツ
アミエビの冷凍ブロックを購入後はバケツに入れておくと汁が漏れることがなく、車内に置いても安心です。
フタ付きで密閉でき、車内に匂いが移ることも防止できます。
コマセスコップ
解凍したアミエビブロックをカゴに詰める時に使います。
早く楽にカゴへ詰められるのでおすすめアイテムです。
竿受け
サビキ仕掛けは針の数が多いので、扱いに慣れていないと絡まりやすいです。
仕掛けを回収したら竿受けを使用すると、両手が空くので丁寧に扱えて仕掛けを絡ませてしまうことが減ります。
釣果アップのコツ
投げサビキでは50m程沖のポイントも狙えるようになり、足元だけを探るよりもターゲットに巡り合えるチャンスがグッと増えます!
なお、常に同じポイントに仕掛けが着水するようにコントロールできると、効率よく魚を寄せられ釣果を伸ばせます。
またコマセは1~2分でカゴからすべて放出されるので、アタリが無ければ回収して打ち直しましょう。
そしてアタリ出したら群れを足止めできるように手返し良くキャストを続けることがポイントです。
上記で紹介した便利グッズを使用すれば手返しも早くなるので、非常におすすめです!
なお、仕掛けを少し変えるだけで本格的な遠投カゴ釣りも行えます。
マダイなどのさらなる大物を狙いたい方は、この釣り方にも挑戦してみてはいかがでしょうか!