遠投カゴ釣りにおいて、飛距離は探れる範囲に直結するため釣果に大きく影響を与えます。
本格派のカゴ釣り師はベイト(両軸)リールを使用したタックルで、軽々と100mの遠投をする人もいます。
しかしベイトリールはライントラブルも付き物で扱うには慣れが必要です。
特に釣りを始めたばかりの初心者にはハードルが高く感じやすいです。
一方スピニングリールを用いたタックルはトラブルが発生しにくく、簡単に扱えます。
遠投性ではベイトリールに劣るものの、スピニングタックルでも工夫次第では100mオーバーのポイントを狙うことができます!
今回はスピニングタックルで飛距離を出すために工夫できるポイントを解説します。
飛距離を出すポイント
初速が重要
まず、カゴが飛んでいくスピードが遅いと飛距離は伸ばせません。
初速を出すためにはスイング時に竿を曲げ込んで反発力を最大限引き出すことが必要です。
スイングスピードを上げるには軽量なタックルの方が有利です。
目安としては竿が350g・リールが250g以下のものを選択し、タックルの合計が600gを切るようになると筋力が無くても思い切り振りやすいです。
PEラインを使用し空気抵抗を軽減する
スピニングリールはラインがスプールから螺旋状に放出されるため、ベイトリールよりも空気抵抗が大きくなります。
さらにナイロンラインはどうしても巻き癖が付くため、より大きな抵抗となり飛距離が伸びにくくなります。
またラインもキャスト時の負荷で切れないよう、6号程度の太めのものを使用する必要があります。
PEラインはナイロンラインよりも強度があるため細い号数を使用できます。
またラインに巻き癖が付かないため、リール近辺以外は真っ直ぐラインが伸びスピニングリールでも空気抵抗を小さくできます。
おすすめタックル
竿
遠投するには15号までのオモリを背負える3~4号竿が必須です。
ハイエンドモデルは高価ですが300g前半と軽量であり、非力でもしっかり振り切れます。
- 全長[m]:5.20
- 仕舞寸法[cm]:120
- 自重[g]:330
- 錘負荷[号]:5~15
- 適合ハリス[号]:3~10
がまかつ「カゴスペシャル4」は軽量な3号クラスであっても他メーカーの4号相当のパワーがあります。
- 全長[m]:5.30
- 仕舞寸法[cm]:121.5
- 自重[g]:335
- 錘負荷[号]:5~15
- 適合ハリス[号]:3~10
2~3万円前後のミドルクラスの竿は少し自重が増え、300g台後半となります。
予算を抑えたい方には以下のモデルもおすすめです。
遠投カゴ釣りに必要なスペックはしっかりと備えている竿です。
- 全長[m]:5.20
- 仕舞寸法[cm]:120.0
- 自重[g]:390
- 錘負荷[号]:5~15
- 適合ハリス[号]:4~10
これよりも安いものはSicガイド及びKガイドを搭載していなかったりします。
PEラインを使用するには、ラインの高切れや糸絡みを防止するこの機能は必須です。
また安価な竿は反発力がいまいちなものも多く、遠投したいなら上記のような竿がおすすめです。
リール
PE2号程度が200m巻けるキャパシティが必要です。
番手でいうと4000~5000番あたりになります。
下記のモデルは自重が250g以下であり、カゴ釣りにも使用できるスペックを持っています。
- 標準糸巻量 PE[号-m]:1.5-400, 2-300, 3-200
- 自重[g]:220
- 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:101
- ギア比:6.2
- 最大ドラグ力[kg]:11.0
- 標準糸巻量 PE[号-m]:2.5-300
- 自重[g]:250
- 巻取り長さ(ハンドル1回転あたり)[cm]:104
- ギア比:6.2
- 最大ドラグ力[kg]:12.0
ラインシステム
メインラインはPE1.5~2号程度の強度があればOKです。
ナイロンラインよりも細く、糸ヨレも出ないので空気抵抗が減り遠投効果はかなり大きいです。
10mごとに色が変わるラインは毎回の飛距離を確認しやすいです。
また飛距離が分かると同じポイントを狙って撒き餌を効かせるのにも役立つため、釣果アップも期待できます。
メインのPEラインのみでは15号クラスのカゴをキャストするのには強度が足りないため、先端に力糸を結束します。
こちらはナイロンかPEのどちらでも良いですが、私は糸絡みが少ないメリットを優先してナイロンラインの6号を選択しています。
飛距離に優れるPEラインですが、コシがないのでウキに絡まりやすいという弱点があります。
特に風が吹くと絡まる確率が高まります。
なお、力糸の長さは釣り場の水深分以上を取るようにします。
これはメインラインと力糸の結び目でシモリ玉が止まってしまうためです。
力糸の長さが狙える最深のタナとなるため、水深分あれば水面下から海底まで全ての層を狙うことができます。
力糸の号数はナイロン6号以上であれば安心です。
力糸はキャスト時に最も負荷が掛かる部分で傷みやすいため、高切れを防ぐために毎回の釣行で交換した方が良いです。
500m巻きのラインだと安価でガンガン交換できるのでおすすめです。
ウキ・カゴ
ウキは飛行姿勢が安定する遠投タイプを選びます。
安定性の悪いウキだと空気抵抗が増し、飛行中にカゴとの距離がどんどん開いていきます。
そして、沖に着水したカゴはウキを支点にして水中でカーブフォールし、手前に戻ります。
結局仕掛けが馴染むのはウキ着水点の真下となり、飛距離のロスにつながります。
カゴは空気抵抗の少ないロケットタイプがおすすめです。
付け餌をカゴの中に入れられるためフルキャストしても餌が外れる心配がありません。
ピアレの遠投ウキ&カゴは今のところ最も飛距離の出るモデルでした。
飛行中の安定性が素晴らしく、本気で100mを超えるキャストをするには一番です。
ただ、このモデルのデメリットは値段です。
ウキ+カゴで6000円程度だとロストした時の精神的ダメージは大きいです(笑)
以下のウキやカゴは比較的安価で、ピアレ程ではないですが飛距離もそこそこ出ます。
こちらも予備として持っておくのにも適しています。
キャスト時
放物線を描く弾道が理想
ライナー性の低い弾道はすぐに着水してしまい、飛距離が伸びません。
斜め上45°を意識した角度でキャストすると、最も飛距離が出やすいです。
ライン放出時のガイド抵抗を減らす
竿を振り仕掛けが飛んでいく間にできる工夫として、ラインがガイドに擦れないよう竿の角度を維持することが挙げられます。
ラインが出ていく角度と竿の角度を一致させると、最もガイド抵抗を減らせます。
なお、振り出し式の磯竿ではガイドの位置が揃っているか注意が必要です。
ズレがあるとキャスト時にラインへ余分な抵抗が掛かり、飛距離のロスにつながります。
ミドルクラス以上の竿であればガイドの位置合わせラインが入っており、楽にピッタリ合わせることができます。
メンテナンス
釣行後はラインのコーティング用スプレーを塗布しておくと、滑りが良くなりガイド抵抗を減らせ、ライントラブルも起こりにくくなります。
専用のスプレー以外にも、安価なシリコンスプレーでも代用できます。
また、使用後は竿のガイド部分の汚れや塩分をしっかり落としましょう。
余計な摩擦抵抗や、高切れなどのライントラブルを防止できます。
最後に
スピニングタックルでのカゴ釣りは両軸タックルと比較すると遠投性では不利となります。
しかしこれまで自分が行った限りでは、100~110m程度までは飛距離を伸ばすことができます。
キャストしやすい最適なフォームを探ったりと、多少練習が必要となりますが遠投力が付けば非常に有利です。
ベイトタックルにも負けないキャストを目指して頑張りましょう!